カテゴリー
投資法・投資哲学

2025年に日経平均5万、TOPIX3000超えが現実的かどうかについてご意見伺いたいです。

質問

りおぽんさん、こんばんは!
2025年に日経平均5万、TOPIX3000超えが現実的かどうかについてご意見伺いたいです。
私は達成できるのではないかと思っていますが、日銀の同行、景気悪化、国内政治懸念などマイナス材料が多く、これらを上回るほどのプラス材料が出てくるのか不安です。。

回答

基本的な疑問なんですが、「マイナス材料が多く」「これらを上回るほどのプラス材料が出てくるのか不安」という認識なのに、なぜ「(日経平均5万円などが)達成できると思う」という結論が導き出せるのでしょうか。それは「予測」ではなく、「希望」だと思います。「予測」では「希望的観測」を排除しないと、予測精度がぜんぜん上がっていきません。

現在の日経平均が3万8570円ほどですので、来年末までに5万円を達成するには1年半で約30%上昇する必要があります。去年の年間上昇率が28.2%ですから、これは理論的には十分、達成可能です。

ただこの上昇率は過去7位、7369円という上昇額は歴代3位でした。過去、日経平均がもっとも上昇したのは1989年の8756円です。1年半で1万1430円上昇するというのは、この過去最高のペースを維持し続けるということです。ちなみに1988年にも日経平均は8595円上昇の歴代2位の上昇幅でしたので、1988-89年の2年間で見れば、1万7000円以上上がった計算です。

この1988-89年の日経平均の大幅な上昇を支えたのは、昭和バブルを創出した日銀の公定歩合の積極的な引き下げという金融政策でした。しかし日銀が金融引き締め策に転じた結果、1990年は1万5067円の下落、率にして38.72%という大幅な下落になりました。土地バブルが弾ける3年前に、日経平均のバブルは弾けた格好です。

植田日銀総裁が再びこの愚を犯すとは思っていません。しかし現在の日銀の金融政策において、株価浮揚の優先順位は一時よりは明らかに下がっています。株式市場は今後の金融引き締めを予測して動いています。

また直近でもウクライナ戦争が勃発して世界的にインフレが亢進、金融引き締めがあった2022年は2697円の10%近い下落でした。上がったり下がったりするのが株価です。なかなか連続して上がってくれません。

今後の日経平均はおそらく日銀の金融政策や米国の株価市況の影響を大きく受けるでしょう。2025年の日経平均5万円達成は理論的に不可能ではないけれど、1988-89年のようになることは、現在の状況では「確率的に低い」と考えます。

相場予測noteFX noteを無料お試しできるキャンペーン!

超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
全部無料ですごい🐰❗

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)

私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!

さらに・・・

ウィブル証券だけできる強み

✅外貨建てMMFでの自動運用がある

→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
特許出願中ですごい!

そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteFX noteの無料クーポンをゲットできます!

ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteFX noteに関しては有料記事となっています。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
無料記事でもすごいなら、有料記事はもっとすごい!

さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

▼相場予測・神託note

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!

カテゴリー一覧