
質問
スタグフレーションが起きた時、りおぽんさんならどのように対応しますか?
あと、起きた時の庶民への処方箋をください😊
回答
スタグフレーションは「景気の悪化・低迷」と「インフレ・物価高騰」が同時に起きることを指します。
①景気の良い国に株式投資する。これが一番手っ取り早い手段です。デフレ下の日本において、米国株に投資するのが良い手段であったのと、おんなじ理屈です。好況の国とスタグフレーションの国とでは、為替レートにも影響が出るので、株式投資の効果はさらに上がります。
②インフレと不況に強い資産を持つ。スタグフレーションには、金などの貴金属は比較的スタグフレーションに強い資産とされます。原油などの商品もそうです。これは自国の経済状況ではなく国際的な市況で価格が決まるからです。不動産はその不況が何に起因するかに依存しますが、不動産が起因でなければ割と強いです。
一方、その国の経済は不況なわけですから、株価は低迷します。だから株式は弱いです。現金はインフレですから、資産価値がどんどん目減りします。
③アセットアロケーション。分散投資。これは別にスタグフレーションではなくても資産運用では常に重要なことですが、アセットアロケーション、資産ポートフォリオのバランスを考える必要があります。スタグフレーションの先が見えるんであれば、株式は仕込みどきになります。
④金利の見通し。スタグフレーションになると、中央銀行の金融政策がとても難しくなります。不況であれば金利を低めに誘導したいですが、インフレなので下げにくいからです。
⑤為替レート。これは先にも触れましたが、不況なので自国通貨が他国通貨に対して弱含みになる傾向が強いです。日本であれば円安です。
現在の購買力平価仮説では説明できない円安は、もしかすると市場が日本のスタグフレーションを予想しているからではないか、という印象を僕は持っています。
だいたい以上のように動く場合が多いですから、僕はそれを踏まえて資産運用戦略を構築すると思います。
相場予測noteとFX noteを無料お試しできるキャンペーン!
超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)
私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!
さらに・・・
ウィブル証券だけできる強み
✅外貨建てMMFでの自動運用がある
→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。
そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteとFX noteの無料クーポンをゲットできます!
ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteとFX noteに関しては有料記事となっています。
さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!