カテゴリー
投資法・投資哲学

億り人の独身BBAが静な余生を送るには、リスク取らずにETFや投資信託に全振りが無難?

質問

りおぽん、億り人の独身BBAが静な余生を送るには、リスク取らずにETFや投資信託に全振りが無難?
高配当株や優良株主優待株は娯楽として買ってても楽しいかな。
豪遊できるほどの資産じゃないけど死ぬまでの暇つぶしでお金に困るのは避けたい。

回答

投資である以上、ETFであろうと投資信託であろうと、リスクは取っているんです。比較的リスクが低いと言うだけで。でもまあ、「静かに」と言うのであれば、資産は出来るだけETFや投資信託に寄せておいて、比較的手堅い優良銘柄で手慰みレベルで遊んでみるのが「無難」じゃないでしょうか。

ただ日本株の株主優待はこれからなくなって行く方向だと思っているし、僕はそんなもので釣られたくはないです。実際、僕が投資している銘柄には優待がほぼありません。株価上昇と配当という本筋で報いてくれっていう気持ちです。資産が少ない時はそれでも優待を取るのはメリットがありますが、増えるとだんだん「こんなものをもらっても仕方ない」と思うようになりませんか?こんなのまともな株主還元をしてこなかった日本企業に残る悪習だと思っています。

もう一つ、僕はイマイチ「高配当株投資」ってやつが信用出来ないんです。配当性向が高くてそうなっているというのならまだ理解できます。でもどんどん配当性向が上げられるってことは、その会社、設備投資や研究開発に金が要らないってことじゃないですか。配当性向を見る時はちゃんとその企業の資本政策がどうなっていて、どういう理由で配当性向を上げているのか確認した方がいいでしょう。そして配当利回りのランキングに至っては、株価が右肩下がりだったり、そうでもしないと投資家が集まらない銘柄の巣窟じゃないですか。石ころだらけの中にダイヤモンドはひとつか2つですよ。

僕の今の米国株PFで一番の古株はMSFTで、買ってからもう12年になります。その間、株式分割とかいろいろありました。その期間、配当性向は一時50%近くまで上がりましたが、その後ゆっくりと下がって現在は30%前後です。年間配当利回りに至っては、買った時には3%前後だったのに、その後どんどん下がり続けて昨年は1%を切っています。

MSFTを高配当株とはたぶん言わないんでしょう。増配率も高くはないです。それでも21年連続で増配中で、僕が買った時より年の配当金は4倍ぐらいになっています。MSFTを12年前に買った資金はほぼ配当で補えました。

でもってこのMSFTの株価はその間、約17倍になっているんです。MSFTが連続増配でも配当利回りがどんどん下がるのは、株価がどんどん上昇してしまうからです。

高配当株投資をするんだったら、目先の配当利回りに騙されず、未来がない企業は避けておいた方が良いと思いますよ。BBAは僕と違ってきっと長生きしますからね。配当に目を付けて投資するなら、30年先でもちゃんと良い配当を払ってくれる銘柄にしておいた方がいいと思います。こういうのを「老婆心ながら」と言うんですが🤣。

相場予測noteFX noteを無料お試しできるキャンペーン!

超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
全部無料ですごい🐰❗

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)

私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!

さらに・・・

ウィブル証券だけできる強み

✅外貨建てMMFでの自動運用がある

→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
特許出願中ですごい!

そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteFX noteの無料クーポンをゲットできます!

ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteFX noteに関しては有料記事となっています。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
無料記事でもすごいなら、有料記事はもっとすごい!

さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

▼相場予測・神託note

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!

カテゴリー一覧