東大ぱふぇっとです。
東大ぱふぇっとのTwitterをフォローしてくださっている方々であれば周知の事実なのですが、東大ぱふぇっとは最近やたらと料理をしています。

…これは将来的に可愛い🐰💕と出会えた際に…
『手料理をネタにしておうちデートに持ち込む作戦のための布石』
『おうちでクリスマスデートをする作戦』
という噂もありますが、決してそういった下心はありません。
そう、資産運用と健康寿命は密接に関連しているからに他なりません。
資産額=投資元本*利回り*運用年数
であることを踏まえれば、健康寿命の延伸は人生を豊かにするだけでなく、資産額の増加にも寄与するのです(ロジカル)
つまりお料理は大切ですね。気になる🐰💕の胃袋心をゲットするためにも。
買い物がメンドイ!
コロナの当初、近所のスーパーはガラガラだったのですが、最近はめちゃくちゃ混んでいます。レジめっちゃ並ぶのめんどくさすぎます。
近所のスーパーはコロナを無視したご高齢の方々のおしゃべり会場にもなっていますし。声が聞こえやすくなるように配慮してマスクを指でつまんでおしゃべりしているので、その辺の野菜に色々と降り掛かっていそうです。
そこでふと思ったのですが、買い物作業って外注すれば良くないか…?
外注先の選定
宅配野菜系とかこういうサービスって、ぶっちゃけ初回はお得なお試しセットが用意されていることが多いじゃないですか。
体験版はお得…つまり体験版はやるだけやったもん勝ちということですね。
というわけでらでっしゅぼーやのおためしセットを試してみました。らでっしゅぼーや
はOisixの宅配野菜サービスですね!
Oisixといえば東証一部上場でコロナショックの巣篭もり銘柄として大きく株価を伸ばしていますね(突然の株ブログ)

外注した結果

どーん!とこんなにもたくさん届いてしまった…!※写真に入れ忘れたのですが高級食パンみたいなのも入っていました!
こんだけ入っててもお試しセットなので1,980円なんですよね。
素人でも簡単に分かるくらい野菜の質が良い…!
例えばピーマンは肉の厚みがその辺のスーパーで買ったピーマンの2倍くらいある…!歯ごたえも違う…!
あと!味がめちゃくちゃ違うのを実感できたのは卵ですね!
美味しい卵って生で黄身を食べるときにめちゃくちゃ味の違いが分かるんですよ!(東大ぱふぇっと調べ)(個人の感想です)

手前がらでぃっしゅぼーやの卵で、奥がその辺のスーパーで買った卵です。
まず色からして濃厚。食べてみてもめちゃくちゃ濃厚。
正直言って毎週卵だけでも買おうかな…ってなるレベルで卵が美味しい。
らでっしゅぼーやの公式サイトによると、『平飼い卵』っていう貴重な卵らしいです。ヨー○卵光よりも美味しいです。※個人の感想です。
お試しセットだけ頼む分にはどう考えても割安なので、初回のお得なお試しセットはやるだけやったもん勝ち感が正直ありますね…。
外注費用はロジカルに株で賄う
お試しセットに限らず、株ブログならではの着眼点で様々なものを外注することの利点をロジカルに解説してみます。
食材の購入を外注した場合、(購入金額にもよりますが)送料が毎週180円掛かったとして…1年で9000円程度。
15万円が年利7%で増えると考えると毎年10500円程度増える。
つまり15万円の株を持っていれば自分で食材を買いに行く時間を節約することが出来るんですね。
株式投資ってすごい…。
そしてこれ書いてて今気づいたんですが、お試しセットって送料無料だった。。。
まあ株で稼いで面倒な作業は外注という思想は幅広く応用出来るので良いでしょう!
まとめ
- 健康寿命の延伸は資産額に直結する!
- 料理をすることで食の面から健康に!
- 面倒な作業は株で稼いで外注すれば良い!
- 初回のおためしセット
はやったもん勝ち感があるのでとりあえずやってみました!
- 美味しい卵は黄身を生で食べると味の違いが良く分かる…!
相場予測noteとFX noteを無料お試しできるキャンペーン!
超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)
私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!
さらに・・・
ウィブル証券だけできる強み
✅外貨建てMMFでの自動運用がある
→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。
そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteとFX noteの無料クーポンをゲットできます!
ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteとFX noteに関しては有料記事となっています。
さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!