東大ぱふぇっとです。
noteの種類が増えてきたので、どのnoteから順番に読むのがおすすめなのかをまとめていきます。
早見表としては以下のとおりです。番号については系列順に付けています。

以下、順番に立ち位置を解説していきますね。
初心者でも大丈夫!
①長期戦略ロジカル投資術の体系的なまとめ
初心者の方でも大丈夫です。
東大ぱふぇっとのブログとnoteを理解する上で、本noteの内容の理解は必須となっています。
株式投資における初歩の初歩の内容から解説をスタートしております。
最終的には時間分散の2つの概念を活用した投資法まで到達できます!
初心者から上級者まで、まずはこれ一冊!といったまとめです。
株を触ったことのない人、これから資産形成の第一歩を踏み出してみたい人からでも大丈夫です。
最終的には東大ぱふぇっと流の別格のインデックス投資の手法まで到達できます。
初心者の方でも大丈夫ですが、最終的な到達地点はかなり高いものとなっております。
【リスク管理編①】ライフプランを踏まえた投資法☆ロジカルなリスク管理体系的なまとめ!
初心者の方でも大丈夫です。
リスク管理について初心者の方からでも大丈夫なようにまとめました。
リスク許容度がよくわからない方、どのような要素を考慮すべきか分からない方向けのまとめとなっています。
最終的には東大ぱふぇっと流の別格の出口戦略まで到達できます。初心者の方でも大丈夫なように書かれていますが、最終的な到達地点は高いものとなっております。
【リスク管理編②】東大ぱふぇっとのポートフォリオ全体像☆体系的な解説まとめ!
初心者でも大丈夫です。
東大ぱふぇっとのポートフォリオの全体像の考え方、各要素に対する考え方、どのような判断に基づいてポートフォリオを構築しているのか?といった内容を体系的にまとめたnoteです。
中級者向け
以降は中級者向けのレバレッジ編となります。
東大ぱふぇっとのブログとnoteを理解する上で、
の内容の理解は必須となっています。上記noteは初心者でも大丈夫なように設計してありますが、以降のレバレッジnoteを読む上でも内容の理解が必須となっています。
②仮想レバレッジポートフォリオ☆資産を効率良く増やすためにレバレッジを掛ける!【前編】
中級者向けの内容となります。
レバレッジETFの体系的なまとめ+その活用法といった内容です。
レバレッジETFに挑戦してみたいという方向けの体系的なまとめですね。
レバレッジETFはデリバティブ商品です。
インデックスはガチホをしていれば正義とよく言われますが、レバレッジETFは全くの別物です。
レバレッジETFのガチホは順張りと狼狽売りの連続ですからね。
この辺りの内容も含めつつ体系的にレバレッジETFについてまとめています。
上級者向け
レバレッジを掛ける上で最良の手段はデリバティブです。
デリバティブについて扱っているため、上級者向けとしています。
デリバティブ・インデックス投資の前半は減価無し超低金利のレバレッジ手法について記載してあります。
後半のおまけ部分に書かれている内容は、レバレッジを掛けたくない現物でのインデックス投資家にもかなり役立つ内容となっています。
③仮想レバレッジポートフォリオ☆デリバティブ・インデックス投資☆市場リターンを超越する☆【後編】
上級者向けの内容となります。
レバレッジETFの弱点を克服したレバレッジ手法について綿密に記述しております。
なるべく平易に理解できるようにまとめあげた本編に加え、詳細や背景が気になる方向けの付録という2段構成になっています。
現在東大ぱふぇっとがメインで採用している投資戦略はこのnoteにまとまっている形ですね。
④デリバティブ・インデックス投資【実践編】+おまけ【短期売買編】
上級者向けの内容となります。
仮想レバレッジポートフォリオnote後編をご購読の方を対象にしています。
上記noteだけでは敷居が高いと思われる部分について解説を行いました。
また、ご要望が多かったため、短期売買についてもおまけで書いておきました。
現在東大ぱふぇっとがメインで採用している投資戦略はこれら2つのnoteにまとまっている形ですね。
⑤デリバティブ・インデックス投機☆時間軸・詰将棋編+豪華なおまけ
内容としてはかなり激しいものになりますので、事前に②~④を読んで頂くことを強くお勧めしておきます!
【思考法】自分に有利な時間軸を味方につけよう!
対象は特に決まっていません。強いて言えば全員向けでしょうか。
東大ぱふぇっとの生き方といったものを簡単にまとめ上げた単発記事です。株式投資についても少しは触れていますが、それよりも時間の使い方や時間軸に関する思考回路といった話がメインです。
ありがたいことにサポート(投げ銭)をくださる方がたくさんいらっしゃるので、どうせならおまけ記事を書こうと思った次第です。
理想の投資は信じる宗教による
世の中には様々な投資法があります。
- 相場は一切予想できないものとして指数ガチホを貫く宗教
- 市場平均に勝つならレバレッジを掛けるのが良いという宗教
- 市場平均に勝つなら個別株投資を行うのが良いという宗教
- 相場を予想することで短期売買で勝とうという宗教
どの投資法が良い悪いという話ではありません。私はどの宗教も正しいと思っているのでごちゃ混ぜにしています。
万人向けの再現性や時間効率という観点で言うなら①と②が良いでしょう。
①は長期運用まとめnoteとリスク管理まとめnoteですね。
②は仮想レバレッジポートフォリオnote前編と仮想レバレッジポートフォリオnote後編ですね。
③は個別株について言及することを私は極力避けているのですが…ダナハーちゃん🐰💕を信仰しています。
④はデリバティブ・インデックス投資【実践編】ですね。おまけですが。
万人向けの再現性が高い宗教は①と②だと思っています。
③と④については大勝する人が一握り存在する一方で多数の敗者が存在することでしょう。
まとめ
早見表を再掲しておきますね。
上3つのnoteは初心者向けですがそれだけではなく、投資に慣れている方でも役立つまとめとなっております。初心者向けというより、『初心者の方でも大丈夫』と表現したほうが適切でしょう。
詳しくは実際にnoteの前書きを読んでいただければと思います!

ともに爆益の彼方へ。ゴッドラック!
超お得なお知らせ!



本ブログは無料で記事を公開しておりますが、一部まとめ記事は有料とさせて頂いています。お役に立てたようであれば、以下のまとめ記事もぜひご覧くださいね!
無料記事でもすごいなら、有料記事はもっとすごい…!?
予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!そして豪華なおまけ!
別格すぎる世界の未来予測を学べます!
初心者はまずはコレからスタート!
インデックスでインデックスを上回る!?
別格のインデックス投資を学べます!
レバレッジを始めたい方向け!
レバレッジETF初心者からでも大丈夫!
レバナスで投機ではなく投資をしよう!
さらに深い理論がここに!
究極のインデックス投資を学べます!
リスク管理が気になる方へ!
注意すべき点をまとめてあります!